たった1分のアンケートで学びが1か月無料に

7763-1734612314-3

1.スタディサプリとは?🎓

「スタディサプリ」はリクルートが提供するオンライン学習サービスで、小学生から大学受験・英語学習、ビジネス英語まで幅広く対応。月額約2,178円で80,000本以上の映像授業が見放題。追加でテキスト(紙)も購入可能です

  • 小学講座~高校講座:「映像授業+オプションテキスト」で学習
  • 高校・大学受験講座:ベーシック(月2,178円)と合格特訓(個別アドバイス・質問可、月10,780円)あり
  • スタディサプリENGLISH:TOEIC・ビジネス英語コースあり。パーソナルコーチプランでは3ヶ月で約74,800円(約25,000円/月)

■ メリット

  • どこでも・好きな時間に映像授業視聴可(スマホ/PC)
  • 月額料金は他社より圧倒的に安価、塾・予備校と比較すると年間数十万円安い
  • アニメーション等を使ったわかりやすい解説

■ デメリット

  • 問題演習量は他社より少なめ。映像だけでは“わかった気”になる危険性あり
  • 自主性が求められる。親や子どもの計画立てサポートがあると安心
  • 教室で即質問できない。ただし合格特訓では講師に質問可

2.他社通信教育との比較

2‑1.進研ゼミ(ベネッセ)

  • 学習スタイル:テキスト主体。タブレット(チャレンジタッチ)コースもあり
  • 料金:小学・中学は3,000~6,500円/月、高校は5,000円程度~、映像授業なし
  • 強み:添削指導、個別アドバイス、努力賞制度などサポートが豊富
  • 対象:定期テストや高校授業の予復習に最適、中堅大学受験層向け
項目スタディサプリ進研ゼミ
主な教材形式映像授業+(テキストオプション)紙/タブレット教材
月額料金(高校)約2,178円(ベーシック)+特訓プランあり約5,000円〜(教科自由選択可能)
映像授業△(タブレットコースにあり)
添削・個別サポート△(ベーシックは×、特訓のみ○)◎(添削/質問サービスあり)
先取り・さかのぼり学習

進研ゼミは「補習塾的」な位置付けで、教科書準拠・テスト対策に強く、映像授業は控えめ。一方スタディサプリは「映像主体」で自主学習向き

2‑2.Z会(高校・大学受験)

  • 対象レベル:標準〜発展、最難関大(東大・京大)志望者向け
  • 料金:3教科で約13,000〜18,000円/月、1教科7,500円〜(高3〜)。スタディサプリより高め
  • 特徴:紙教材主体+映像、添削指導・質問対応あり。トップ大学合格者が多い
項目スタディサプリZ会
対象レベル基礎〜標準標準〜発展(難関大志望向け)
料金(高校3教科)約2,178円約13,000〜18,000円
添削・質問対応△(特訓だけOK)◎(添削+質問対応あり)
難関大実績○(中堅〜難関合格者多数)◎(東大・京大合格者多数)

難関大学志望ならZ会かスタディサプリ「合格特訓+他教材併用」がおすすめ。スタディサプリ単体でも中堅〜難関層には十分

2‑3.スマイルゼミ(小中学生向け)

  • スタイル:専用タブレット中心、学習アプリ型
  • 料金:小学3,250〜6,500円/月
  • 強み:オールインワンのタブレット学習、持ち運びやすい
  • 比較:スタディサプリは紙テキスト併用で学年範囲はOKだがサポートがない

2‑4.英語アプリ/他TOEIC教材(スタディサプリENGLISH)

  • 他社比較
    • ポリグロッツより月額安く、初心者〜TOEIC800点程度までカバー
    • TOEICパーソナルコーチプランは月額25,000円程度で、他の英語コーチングより安価

TOEICなら総合構成・価格ともに「ダントツに効率的」との評価あり 。

3.使い分けのポイント

  1. 映像中心で自主学習ができる人→スタディサプリ(ベーシック)
  2. 高校授業の予復習や定期テスト重視の中高生→進研ゼミ
  3. 難関大志望、記述力や添削重視→Z会(またはスタディサプリ特訓+併用併走)
  4. 英文法からTOEIC・英会話まで安価・体系的に学びたい人→スタディサプリENGLISH
  5. スマホ・タブレットで直感的に学びたい小中学生→スマイルゼミも選択肢に

4.料金比較まとめ(代表例)

  • スタディサプリ高校講座ベーシック:月額2,178円
  • 合格特訓コース:月約10,780円
  • Z会(3教科):月額13,000〜18,000円
  • 進研ゼミ高校講座:教科により月5,000円〜
  • スマイルゼミ:月額3,250〜6,500円(小学生)
  • スタディサプリENGLISH パーソナルコーチ:約25,000円/月(3ヶ月プラン)

5.実際の選び方・活用例

  • ケース1:定期試験+映像主体で学びたい中学生
    → スタディサプリで苦手単元補強しつつ、進研ゼミで定期テスト対策
  • ケース2:難関大志望高3生
    → Z会で添削・応用演習、スタディサプリで基礎動画補強+合格特訓で自習管理
  • ケース3:TOEICスコア短期間で伸ばしたい社会人
    → スタディサプリENGLISH TOEIC or パーソナルコーチプラン
  • ケース4:小学校低学年生
    → スマイルゼミでタブレット学習導入、スタディサプリは必要に応じて追加
5c289e04-fd99-46dd-911d-0f5af63d6ce2

6.各社まとめ表

サービス名対象学年・用途形式月額料金目安添削/質問対応映像授業特長
スタディサプリ(小〜高)小〜高生:映像学習、受験映像授業・テキスト2,178円〜(特訓10,780円)△(特訓のみ)格安・先取り・自主学習向き
進研ゼミ小学生〜高校生:補習・定期対策紙/タブレット教材約3,000〜6,500円(小中)、高校は5,000円〜◎ 添削・質問あり教科書対応、サポート充実
Z会高校生:難関志望向け紙教材+映像約13,000〜18,000円◎ 添削・質問あり志望校別応用力重視、難関大合格実績多数
スマイルゼミ小中学生:タブレット学習導入タブレット教材約3,250〜6,500円○ 一部添削ありデジタル主体、操作性良好
スタディサプリENGLISH(TOEIC/英会話)社会人・学生:英語学習映像+音声・教材3,278円〜/25,000円/月(コーチ)○ コーチプラン時TOEIC・ビジネス英語に最適

1. キャンペーン概要 🛡️

アンケート回答で“ベーシックコース1ヶ月無料

  • 実施期間:2025年6月2日(月)11:00~2025年6月27日(金)16:59
  • 対象
     小学講座/中学講座/高校講座/大学受験講座のベーシックコース(月額払いまたは12ヶ月一括払い)
  • 特典内容:アンケート回答後に取得できる「キャンペーンコード(例:answer2506)」を利用して、ベーシックコース初月が1ヶ月無料
  • 決済方法クレジットカード決済限定(※コンビニ/AppStore/GooglePlay決済は対象外)
  • 適用条件
     - 初めての方はもちろん、再契約の方もOK
     - 合格特訓コースには適用不可。特訓併用プランを希望する場合は、ベーシック登録→無料期間終了後に特訓プラン登録が必要
  • 自動更新:無料期間終了後は自動的に課金開始。不要な場合は期日内に解約手続きが必要

2. キャンペーン手続きフロー

  1. アンケート回答
     2問(スタディサプリを使ったことがあるか?/魅力に感じる点は?)に約1分で回答すると、ページ上にキャンペーンコードが即表示されます
  2. Webでベーシックコース申込
     - キャンペーン期間中に、ベーシック月払いまたは12ヶ月一括払いで申込。
     - 支払い方法はクレジットカードに限る。
     - 入力フォームの途中(決済情報入力直前)に、取得したコードを必ず入力。
  3. 無料期間スタート
     - 入会日を含めた1ヶ月間が無料。例えば、6月10日に登録すれば、7月9日まで無料で利用可能。
  4. 期間内に解約すれば費用ゼロ
     - 無料期間中に解約すれば月額請求は0円(続けたい場合は継続もOK)。ただし、無料終了後は自動課金。
  5. 再契約・過去利用者も対象
     - 過去にベーシックコース利用経験がある方でもコード入力で同様に無料特典が受けられます

3. 他コースのキャンペーンとの違い

  • 英語コース (TOEIC / ビジネス英語 / 新日常英会話)
     こちらは別途、6〜7月に実施中の「アンケート回答で割引パックプラン」のキャンペーンが適用対象
     ベーシック・英会話セット各プランの6ヶ月/12ヶ月パックで、月額数百円〜千円単位の割引+初回1週間無料付き。
  • 小学生向け無料コース
     幼児~小2対象の0円コース、または小学講座登録で1ヶ月無料などのキャンペーンは継続中

そのため、今注目すべきは「アンケート+コード入力でベーシック初月1ヶ月無料」の本キャンペーンです!

4. キャンペーンの強みと注意点

✅ 利点

  • ほぼ1分で完了する簡易アンケートでOK →参加ハードルが低い。
  • 初回も再契約もOK →既存ユーザーや離脱ユーザーにも有効。
  • 幅広い対象講座 →小〜大学受験まで網羅。
  • 無料期間は“1ヶ月”と長め →じっくり試しやすい。

⚠️ 注意点

  • クレカ限定 →他決済方式は無効。
  • コード入力漏れによる失効に注意 →入力タイミングは申込最終段階。
  • 合格特訓、英語セットプランは対象外 →これらを希望するなら、ベーシック後に別プラン申込。
  • 無料終了後は自動課金 →解約忘れに注意。

5. キャンペーンの使い方戦略例

ゴールおすすめフロー
まず無料で試してみたい人アンケート回答 → ベーシック登録 → 1ヶ月使い放題 → 期間中に継続 or 解約判断
大学受験本格準備をする人ベーシックで基礎固め → コードで無料スタート → 無料期間中に合格特訓への移行を検討
英語コース狙いの人英語講座限定割引付きキャンペーンを活用 → 1週間無料+パック割引で始める
親子で検討中の家庭キャンペーンを親子で共有してまとめ登録 → 教材の使い勝手や相性をお試し

6. おすすめ活用Tips

  • スマホやPCでいつでも映像授業が視聴可能 →通勤・通学中も学習しやすい。
  • 12ヶ月一括払いなら月額割安 →使う期間が確定している場合はさらにお得。
  • 無料期間でテキストPDFのダウンロード・印刷可能 →紙で復習しやすい。
  • アプリ側の学習管理(サプモンなど)も試せる →習慣化サポート機能を評価。

7.まとめ

  • 「アンケートで1分+コード入力でベーシック1ヶ月無料」は、使いやすさ・対象範囲・費用ゼロ体験という全方位的に魅力的な最新キャンペーン。
  • 条件に注意しながら登録すれば、実質リスクなしでスタディサプリの学習体験が可能。
  • 夏休み前の基礎固め、受験対策の足がかりにも最適なタイミングです。

8. よくある質問Q&A

Q. アンケート離脱後にコードはもらえる?

A. アンケート回答完了画面に即表示されます。見逃さずスクリーンキャプチャが安心。

Q. クレカ以外で支払っても適用される?

A. いいえ。「クレジットカード決済のみ」の限定仕様です

Q. 期間終了直前に登録しても無料期間はちゃんと1ヶ月ある?

A. はい。登録日から1ヶ月間がきっちり無料対象です。

Q. 過去に無料期間を使ったことがあるけどキャンペーンコード使える?

A. 過去利用者でもOK。ただし、合格特訓との重複登録は不可です 。

このキャンペーンは、「アンケート1分+コード入力でベーシック初月が無料」で、事実上の0円体験が可能。リスクなく始められるので、ぜひこの機会にスタディサプリの授業品質・アプリ機能・自習環境を実際に体感してみてください。

何かご不明・ご相談があればお気軽にお知らせください!

📩 お問い合わせの基本窓口

1. よくある質問(FAQ)

  • 利用前にまず「よくある質問」を確認しましょう。
    • 一般講座:スタディサプリ公式ヘルプページに情報がまとまっています
    • スタディサプリENGLISH:専用FAQページがあり、カテゴリ別に詳しく掲載されています

2. メール/Webフォームによる問い合わせ

  • 問い合わせ種別は「ログイン・退会・返金・不具合・テキスト」など詳細にカテゴリ分けされており、該当項目を選ぶことでスムーズに対応可能です

☎️ 電話サポートについて

代表フリーダイヤル:0120‑500‑658

  • 特定商取引法に基づく対応窓口として案内されています(平日 12:00~19:00/祝日、長期休暇を除く)
  • ただし:
    • 基本的に「問い合わせ専用番号」ではなく、実際に電話しても対応されない可能性があります 。

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン利用者向け

  • 解約やクーリングオフなどの手続き専用ダイヤルは 0120‑682‑159(月〜金 10:00〜18:00、祝休除く)
  • その他の問い合わせ用番号は 0120‑600‑275(月〜金 10:00〜19:00)

⏱️ サポート対応の目安時間

  • フォームからの問い合わせは、即日返信は稀で、混雑時は「数日かかる場合があります」と案内されることが多いです
  • 実例では、2〜4営業日以内に返答が届くケースが多いとのこと

🗓️ サポート休業時期

  • 例年、夏季など長期休暇(例:8/6〜8/15など)にはサポートセンターが休業となる場合があります

✅ まとめ(早見表)

方法内容・注意点
FAQページ自助努力の第一手段。各種カテゴリで豊富なQ&A。
問い合わせフォーム内容に合ったカテゴリを選んで送信。学生向け・ENGLISH別。
電話(代表番号)0120‑500‑658。ただし対応は保証されず、公式非推奨。
電話(ENGLISH PCプラン)解約・クーリングオフ専用:0120‑682‑159、その他:0120‑600‑275。
対応時間の目安通常2〜4営業日以内、混雑時は数日かかる可能性有。
サポート休業夏季・年末年始等長期休暇中は対応停止。

まとめ

  • 目的に応じてサービス選びを
    「映像で自分のペースで学びたい」→スタディサプリ
    「テスト・教科書準拠・サポートが欲しい」→進研ゼミ
    「難関大学狙い・記述力強化」→Z会が有利
  • 併用もアリ
    スタディサプリで基礎固め→Z会や進研ゼミの添削・教材追加で補完
  • 料金・形式・サポートのバランスを重視
    価格では明らかにスタディサプリが圧倒的有利。自身の学習スタイルに合うかどうかが鍵。
  • 英語学習は豊富なオプション
    TOEIC対策やパーソナルコーチプランなら、英語特化のニーズにも対応可能。

*こちらは広告記事です

7763-1459374726-3

学習